
とても小さな理解のための(しろねこ社)
他者と自分、繰り返す日々の中で異物のようにひっかかり、浮かび上がるような四六編の詩。生々しい生のイベントに織り込まれる独特な感性が...
他者と自分、繰り返す日々の中で異物のようにひっかかり、浮かび上がるような四六編の詩。生々しい生のイベントに織り込まれる独特な感性が...
ある日突然家に上がり込んできた2匹の猫。ポッケとピップと名付けられ、猫に会うために生まれてきた漫画家のもとですくすくと育った。それ...
ヨーロッパの宮殿や車などにあしらわれた紋章。家や人物を象徴するものだったりします。でも同じ家や人物のものでありながら竜の顔の向きが...
日本人に馴染み深い家紋。その多くは江戸時代に生み出され、今では50,000種類にもなると言われます。その家紋の図柄が全て正円と直線...
日本有数のクラシックホテルであり今なお箱根を代表するホテルでもある富士屋ホテル。明治の建築様式を今に残すホテルの傍らには営繕さんと...
かつては自転車レーサーで大手自転車メーカーで働いた経験もある著者が提唱する自転車との付き合い方。自転車をただの道具と見るでもなく、...
猫との暮らしの中でも多頭飼いって憧れますよね。猫と猫が身体を寄せ合って一つのまん丸になってたらとか想像するだけで悶絶ですよね。でも...
言葉のエモさに震えながら語彙力を増やし欲しいという思いが詰まった『エモい古語辞典』。エモさ重視で万葉の言葉から「瓦斯」などの近代の...
イラストレーターでエッセイストの安西水丸さんが訪れた世界と日本の各地の風景と東京の夜の酒場探訪。仕事だったりふらりと訪れた街の様子...
太平洋戦争において最も激しい戦いが行われた場所の一つである硫黄島。そこにもまた多くの民間人が住んでおり、戦争に動員された者もいれば...