
バベる! 自力でビルを建てる男(筑摩書房)
『バベる!自力でビルを建てる男』は題名の通り2005年から東京の一角で自力でビルを建築し続けている人のお話です(実話です)。日本のDIY...
『バベる!自力でビルを建てる男』は題名の通り2005年から東京の一角で自力でビルを建築し続けている人のお話です(実話です)。日本のDIY...
「メキシコとアメリカの国境に壁を築く!」とは某大統領のセリフですが実は1994年からメキシコとアメリカの国境沿いにはフェンスが建てられて...
「僕らの民主主義なんだぜ2」とサブタイトルがつけられた今作『丘の上のバカ』は前作の流れを踏襲しつつも一つのメッセージを絶えず感じます。...
店主はこの本を読むまでかつて世界に女性が存在していなかった事を知りませんでした。 女性は夜はよく目が見えてなくて外出もできないし、精神...
世界を変えるのは常に人間です。そういった人間にはパワーがあります。『世界を変える100人の女の子の物語』はそんなパワーを持った100人の...
リケジョなんて言葉が少し前に流行りましたが、流行るという事はそれだけ理系を専攻する女性の人数が少ないという事の証左かもしれません。『世界...
大型連休に入り、普段は忙しいお父さんも子供の面倒を見たりする機会が増えるのではないでしょうか?『ヨチヨチ父』は絵本作家のヨシタケシンスケ...
車より電車派!特にSLには目がないんだという方には『ジム・ボタンの機関車大旅行』がお勧めです。 ある日小包みで送られてきたジム・ボタン...
店主の通った小学校では教室の後ろに学級文庫というものがありました。何年もずっとその教室にあったようで、古くボロボロな本ばかりでした。『冒...
本を買った季節に合わせてカバーを変える。そんな事もできる暦生活のしおり付きブックカバー。 二十四節気にちなみ、はるいろ、なついろ、あき...