
月刊『短歌研究』2022年8月号に掲載されました。
2022年7月21日発売の『短歌研究2022年8月号』の『書店員に聞く「短歌ブーム」』の一書店員として掲載されました。よかったら手...
2022年7月21日発売の『短歌研究2022年8月号』の『書店員に聞く「短歌ブーム」』の一書店員として掲載されました。よかったら手...
読者の日々の暮らしをちょっと豊かにしてくれる「暮らしの図鑑」シリーズ。今回は「台湾の日々」。常温の水を飲む習慣やちょっと緩いオフィ...
初めて授業をサボって海に行った日、イヤホンから流れてきたのははっぴいえんどの『風をあつめて』でした。台北の大学生の緑(リュ)が出会...
火薬を使った芸術作品などで世界的に有名な蔡國強。日本にも滞在経験がありそこで出会った実業家の志賀忠重。二人の友情が紡ぎ出す予想もつ...
韓国の郊外都市の小さなパンとケーキのお店ニューヨーク製菓店の末っ子として生まれ育った筆者の自伝的小説。民主化、経済発展の傍らで営ま...
人々の記憶がある種の娯楽としてモーメント・アーケードというアプリを通じて取引、共有される世界。VRが発展し現実世界同様のものとして...
おちゃのまでみんなのお尻を支える座布団たち。お父さんにはオナラをされ、子どもには蹴られたり、上で飛び跳ねられたりと日々大変。へたへ...
ドラゴンズ・ブラッド!ポイズン・グリーン!なんだか必殺技みたいですがこれ実は色の名前なんです。『世界のふしぎな色の名前』はそんなち...
弁護士として働いていた著者が仕事を休業し、始めた世界の裁判所巡り。各国の裁判の様子がどうかというよりも裁判所の様子を中心にしてその...
『ルパン三世カリオストロの城』で最後、水の底から古代ローマの遺跡が出てくるのロマンがあってかっこよかったですよね。そんな海や湖の底...